日本人成人の約80%が歯周病になっていると言われています。歯周病とは、歯の汚れ中にいるの細菌が歯ぐきに感染することで始まり、やがて歯のまわりの骨がなくなり歯が抜けてしまう病気です。軽度の歯周病は痛みがないので気づかないことが多いのですが、進行にともない、歯の揺れ、歯茎の腫れなどを自覚するようになります。定期的に健診を行わない方などは、歯周病の発見が遅れる場合があり要注意です。
|
![]() |
一般歯科
歯周病
大人の80%が歯周病、
歯が抜ける病気
成人の多くが歯周病
とても怖い歯周病
人体は細菌が歯ぐきに感染した際、細菌が広がらないように排除するため「炎症」という症状を起こします。これが歯周病初期段階「歯肉炎」の始まりです。歯肉炎の段階では痛みがないため気付かない場合がほとんどです。そして細菌は歯ぐきのより深い部分に潜り込むので、炎症はどんどん広がります。炎症を起こした部分からは毒素が出てくるので、だんだん歯茎の骨がなくなり歯が抜けてしまいます。
|
当てはまることはありませんか?
・口臭が気になる
・歯がぐらぐらする ・歯がしみる ・歯茎がかゆい ・歯の隙間に物が挟まりやすい ・朝起きると口の中がネバネバする ・歯磨きすると歯茎から血がでる ・硬いものを噛むと痛い これらは歯周病の症状です。思い当たる項目があれば歯周病の可能性があります。 早めに検診を受けることをお勧めします。 |
![]() |
自覚症状がないから進行してしまう歯周病
初期段階の歯周病は痛みがないので歯周病にかかっていることに気づきにくい病気です。ですが痛みがなくとも症状は確実に進行しています。そして気がついたときには手遅れに…
治療をせず、末期症状を迎えてしまった場合、歯が抜けるのをほんの少し遅らせる処置で精一杯です。歯茎の状態を元に戻すことできません。いつまでもご自身の歯で楽しく食事ができるように、歯周病を予防、早期発見するために、定期的な健診をお勧めします。 |
![]() |
虫歯治療
歯が痛い、虫歯治療
痛くなってから歯医者に行きますか?
いま痛くないから、歯がしみるけど我慢できない程ではないから、など何かしら理由をつけて歯医者に行くことを後回しにしていませんか?特に働き盛りの年齢の方には多いのではないでしょうか。大人の虫歯はすぐに痛みがでないので、自分でも気付かないうちに進行します。特に歯と歯の隙間、奥歯の裏側など、自分では見えない部分が虫歯になっていることがあります。歯の表面が黒ずむ虫歯初期症状でも、レントゲンを撮ってみたら歯の中がとても大きな虫歯になっていたという場合もよくあります。
歯医者は痛くなってから通う場所、というイメージから、痛くならないよう予防をする場所と考え、定期的に通うようにしましょう。 |
![]() |
削って治すが一般的でした
虫歯になったら削って詰める、または被せる。そしてまた虫歯になったら削るというが一般的な虫歯治療でした。しかし削った歯は元に戻りません。歯は治療するたび細く弱くなっていきます。弱くなった歯は虫歯になりやすく、虫歯が神経に達すると神経を抜くことになります。神経を抜いた歯は栄養をとれなくなるためもろくなります。寝ているときの食いしばりや歯ぎしり、普段の食事で歯にどんどん負担がかかり、やがて歯が割れてしまいます。割れた歯は元に戻すことができないため抜歯することになってしまいます。
|
![]() |
虫歯治療のサイクル

早めの治療で費用を安く抑えられます
当院は保険診療で治療を行っていますが、虫歯は進行状況によって回数が増え、治療内容が複雑になり、治療費もどんどん増えてしまいます。被せ物や詰め物の範囲が大きくなるにつれ、使用する材料が金属やセラミックなど、耐久性がある高価な材料にしなければならないことなども、費用が増える原因となります。
|
![]() |
初期の小さな虫歯のうちに治しましょう
初期段階の虫歯治療は、歯をあまり削らず詰め物をする治療を行います。詰め物=銀歯を想像するかもしれませんが、小さな詰め物でしたら保険適用のプラスチックの詰め物で対応できます。歯に金属を詰めることに抵抗がある方も多いと思いますので、なるべく初期段階で治療されることをお勧めします。
|
![]() |
急な痛みにもできる限り対応
当院は予約された方を優先的に治療いたしますが、急な痛みが出た時、顔をぶつけて歯が欠けた、歯が抜けたなどの場合は医院にお越しいただいて大丈夫です。先に治療されている方がいる場合お待たせしてしまいますがご了承ください。なるべくお待たせしないように致します。通常の治療はできるだけ待ち時間ができないよう、予約されることをお勧めしております。
|
![]() |
歯並び・矯正
歯並びを治したい
矯正専門医が治療を行います
吉祥寺の歯医者、なお歯科クリニックでは矯正の専門医が小児矯正、成人矯正治療を行います。お子さんの歯並びや歯の生え方、ご自身の歯並びでお悩みの方は矯正無料相談を受けることをお勧めいたします。矯正の専門医が皆さんの疑問や不安に分かりやすく、丁寧にお答えいたします。
|
![]() |
矯正の無料相談会は毎月行っています
矯正無料相談では実際にお口の中を診ながら個別に行いますので、お時間は30分ほどみてください。ご予約された順番にご相談をお受けいたします。急なご来院ですとお待たせする場合がございますので、できるだけご予約されることをお勧めいたします。相談を受けたからといって必ず治療しないといけない訳ではありませんので、安心してご相談ください。
|
![]() |
歯並びが原因で起こる問題
1.歯並びが悪いと上手に歯磨きができず磨き残しができやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。進行した歯周病は糖尿病や脳卒中、心筋梗塞などの病の原因にもなります。
2.歯が正しい位置にないと、舌や頬などを噛んだり傷つけやすくなります。傷ついた部分には口内炎ができやすくなったり、細菌が入ってお口の病気になることもあります。 3.噛み合わせのバランスが悪いので、噛む力が均等にならなくなります。噛む力のバランスの崩れた状態にしておくと、歯を支えている歯ぐきや骨が崩壊していきます。 |
目立たない矯正もあります
接客業や営業をされている方は、矯正装置をつけることに抵抗を感じると思います。矯正の装置には色々な種類があり、透明な装置、歯の裏側に取り付ける装置、歯の表面に付ける器具やワイヤーが透明な装置などもあります。歯並びを整えたい大人の方も見た目をあまり気にせず矯正することができるので、お気軽にご相談ください。
|
![]() |
歯並びを整え健康な状態にしましょう
子供と大人の矯正では、治療期間や治療方法が変わってきます。まずは専門医に直接お口の中をみてもらい、正しい診断を受けることをお勧めします。悪い歯並びを放置すると体や心に色々な影響が出てしまうので、どのような装置を使用し治療するのか、治療の期間はどのくらいかかるのか、費用はどのくらいかかるのかなどを、しっかりとご相談ください。治療が始まりましたら当院では、歯磨き方法の指導や、検診時のクリーニングなど、矯正治療がスムーズに行えるサポートをしていきます。
|
![]() |
患者様の声
![]() |
2018.00.00 N.S様サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト |